![]() |
ディープ6チャンネルEPS |
![]() |
テイクオフの早さの工夫 |
写真で中段はシングルコンケーブをノーズからフィンエリアまえまでに薄く
いれています。下段は全体的にバランスを前にしている写真です。但し、バランスを前にすると反応が鈍くなり、素早く動くことができません、ストリンガー付近を厚さを保ちレールを薄くする事とボトムにコンケーブを入れる事で反応を早くしています。又、丈夫で軽いインネグラーバッチを使用しています。
![]() |
6チャンネルラウンドスカッシュ |
上段はチャンネルの長さと深さの写真です、下段はラウンドスカッシュテールにしています。チャンネルシステムの利点はターンの時に直進的なスピートを増し、波のフェイスにフィットして、速いブレイクの波に有効でする。但し、直進性が強すぎてカービィングが難しい場合があるのテールロッカーを強めにして、タールもラウンドスカッシュにして直進性とカービィングの融合でスピートを増し、迫力のあるサーフィンができます。
![]() |
アゲインクジック6CH |
でEPSでスパーホワイト(エポキシ樹脂)使用で硬くって軽いめにしあげています。ノーズ幅33cm、厚さ3.8cm、テール幅36cm、厚さ4.3cmて゛ノーズロッカー13cm、テールロッカー4.7cmでエンドテール12cmです。又、テイクオフを考慮してバランスを前にしています。平山考継さんとは40年以上の付き合いでレールもミディアムにしてラウンドデッキとともに反応の速いボードになっています。平山さんからの報告をまってボードの感想を報告します。