2012年1月29日日曜日

うれしい、33年ぶりの会話


1月25日 塚本吉春君ボードをシェィプしました。
約33年前にプロ引退後に若手育成の為にカフナサーフチームを平塚で再結成しコーチしたメンバーの一人で同期には本荘君、栗原君、鈴木君、山崎君など10数名で花水川河口、大磯などでチーム員を指導しました。いい選手が多く、支部大会ではワークスチームを破りたり、全日本選手権でも決勝に本荘君、栗原君などは進み平塚の代表するチームでした、そのメンバーの一人塚本君(ピースレンタル技工士会社勤務)と話ができ、懐かしい時間です。
ボードは写真の通り、2012年ニューデザイン「ポケット」で長さ180cm×幅50cm×厚さ6.4cmのコンケー(FSDC)が深めのノーズロッカーは低くテイクオフの速いボードに仕上げました。彼は47歳になると聞きましたが充分乗れるボードです、腰越に努めているので波のいい時は鎌倉にスモールウェーブでは鵠沼海岸でサーフィンを楽しんでください。

2012年1月8日日曜日

IIOshapeニュース


2012年1月末にアゲインマジックを立ち上げます。シェィプ始めてから今年で40年になりました。ロングボードから始めてショートボードまでのサーフィン回の変遷を見てきました。自分の感覚の中でユーザーに合うボードを作る為にブランドを立ち上げました。名称はAgain Magic(アゲインマジック)です、名前の由来は一番良かったサーフィンの復活を目標とし、又、その動きが今の時代にも合うようにシェィプすることの意味です、アゲインのAの赤は情熱とMの青は海を意味しています、with my passion of surfingとはサーフィンの情熱を意味しています、1967年とは自分がサーフィンを始めた時期です、これらの気持ちを込めて各ユーザーに合うボードをシェィプしますので皆様よろしくおねがいします、詳細は後日になります。

2012年1月5日木曜日

初シェィプ2012

1月5日 2012年ニューデザインを初シェィプしました。 ボードサイズ長さ180cm幅48.5cm厚さ5.8cmのFSDC(シングルタブルコンケーブ)でノーズ幅31cmテール幅37cmエンドテール15cmやや広めEPSを初シェィプです、ノーズロッカーは抑え気味で12.3cm、テールロカーはややアップで4.6cmです。コンケーブは薄めにしています、アウトラインは全体的に広くスピードを重視したタイプで、テール形状はスローですがフィッシュ、スカッシュでもかまいません。テイクオフはノーズロッカーを抑え、ノーズ幅も広いので速くなっています。

2012年1月1日日曜日

新年のご挨拶














謹賀新年、写真は相模富士です、鵠沼海岸からの撮ったものです。
昨年は大変な年でした、今年はどんな波が来るのかわからないが、陸の上でも海の中でも皆様にいい波が来るようにお祈り申し上げます。2012年1月待つにはアゲインマジックサーフボードを立ち上げます、詳細は後日発表します。

2011年12月24日土曜日

テストボードの報告




テストボードの報告
11月30日にアップしだボードの報告です、
四国の土佐清水市のウミヒコプレイグランドのオーナー
岩田さんからで要望は「テールに乗り一定のスタンスで敏感に反応するボード」で極端にテールを厚く、コンケーブを深めにスタンス位置からテールにかけて厚めにシェィプしました。
12月19日に岩田君からの報告は「波の状態はいい波だけど斜面が弱く、レールが引っ掛かりやすい波で低速でもパンピングせずにテールの浮力を利用して、切り返して波をつなげられて、しかもスムーズに動き、僕のスタンスの位置のままで乗りやすいボードで調子のいい、小波でのボードチョイスがまた一つ増えてしまいそうでする」と連絡がありました。シェィパーとして、反応が狙ってた通りなので安心しました。長さ176cm×幅45cm×厚さ5.4cmのスカッシュテールのシングルダブルコンケーブの深いタイプでテールロッカー強めにしたボードです。新しいデザインの大切な資料になります、又、他にもテスト中のボードもあるので結果はまって、2012年度ショートボードデザインがまとまります。

2011年12月11日日曜日

テストボード(上級者用)

2012年上級者用のボードをテスト中です。
長さ170cm幅47cm厚さ5.4cmのスクウェアテールのボードです。
ボードが短いのでマニューバは問題ないですがテイクオフの遅さに問題があります。対応として、ノーズ幅30cmでテール幅35.5cmそしてエンドテールはやや広く15.5cmで全体的に広く取っています、ロッカーに関してはノーズロッカーを12.5cmと抑え、テールロッカーを4.7cmアップしています、コンケーブはノーズ30cmからテールにかけて全体的に入れ、ノーズから薄く、テールにかけて深くシングルダブルコンケーブをいれています、レールはミディアムレールからテールはやや厚くして、スタンス部分でコントロールできるようにしています、これらの対応でテイクオフは早く、マニューバを更に高めてコンテストで十分に発揮できるようにシェィプをしました。12月中旬からはテスト期間になりますので2012年新しいデザインとして結果がよければ採用する予定です。



















2011年11月30日水曜日

岩田さんのボードについて















プロサーファー岩田さんのボードについて右の写真のボードは長さ176cm×幅45cm×厚さ5.4cmFSDCコンケーブのボードです、希望はスタンスの位置で取り回しができるようにテールの厚さをスタンス位置からテールにかけて厚くして、シングルコンケーブからダブルコンケーブをやや深くして回転性とスピードを高めたシェィプをしました。後は岩田君のフィードバックしてもらって、来年モデルの参考にしたいと思っています。