2012年12月30日日曜日

2013年ホケットシェィブデザインについて

長さ178cm幅48cm厚さ5.7cm
後、2日で新年を迎えます、皆様が良い年であるようにお祈り申し上げます。2013年ポケットデザインを報告します。今年から発表したデザインですが、2013年ポケットは中学生から40代のサーファーまで合うように改良しました。アウトラインはボード長さ176cm~183cm位でノーズ幅は30cm~31cm、幅47.5cm~49cm、テール幅35.5cm~37cm、最終テール幅14cm~15cm、ボードの厚さは5.6cm~6.0cmで全体的に幅広く、安定性とスピードを重視しています。40代でも長さ180cmのボードがテイクオフが早く、ターンのスピードが早くできるようにデザインしました、20代の方にはボードの厚さは5.5cm~5.7cmで充分に性能を発揮します。特に飯尾オリジナルデザインのNE50ならさらに性能はアップします。










幅広いテール
大きな特徴は最終テールが幅広く、コンケーブを長く深い
シングルタブルコンケーブを入れています、ボトムに流れる水の流れをノーズからセンターかけて速く流して、テールエリアはダブルコンケーブで左右に流してターンのスピードをアップします。
テールロッカーをやや強めに付けています、特にサイドフィンの位置くらいからカーブを付けてスピードと深いターンを可能にしています。








深めのコンケーブ

テールロッカーのカーブ

レールは薄く、ラウンドデッキぎみにしてセンター付近の
ホイル中の薄いレール
やや厚くしてテイクオフの速さと安定性を考慮しています。
各シェイプポイントを微調整して、短いボードでもテイクオフが早く、コントロール性の優れた シェィプデザインです。是非多くの方が2013年ポケットデザインをトライしてください。












2012年12月12日水曜日

第6回ウミヒコサーフクリニックの報告

大岐の浜
12月1日と2日、2日間で6年目のウミヒコサーフクリニックを土佐清水市の大岐の浜海岸で行いました、波のサイズは腰から腹サイズで教えるにはいい波でした。毎年、参加者が増えて、今回は寒さもあり、大変でしたがウミヒコチーム全員が真剣に受講してくれました。地元、土佐清水市ローカルの皆様と遠くは神戸市の秋田さんグループ、岡山県の徳長さんグループ、愛媛の豊田さん、福岡の並崎さん、香川からもこられ約30人前後で2日間に分けて行いました。毎年開催で6年目になります。前途、有望な選手がいます、これからウミヒコチームには一人一人に批評を送りますので来年の目標として張りましょう。 来年は高知県東洋町生見ビーで第48回全日本選手権が開催されます、ぜひウミヒコチームかも支部予選を通過する十力を持っている人が何人もいます。1日の夜には忘年会も行われ、ウミヒコプレイグランドオナー岩田さん製作ウミヒコチームDVDや秋田さんからの地元の返杯方法を教えてもらい楽しい夜でした。


高知駅内の龍馬とお龍の写真
 高知駅で龍馬と奥さんのお龍の写真が飾ってありました、約130年前にこのような姿であるいていたのかなと思う。龍馬の生誕地や近藤長次郎、後籐象二郎、山内容堂、板垣退助などの生誕地などを歩いてみてきました。日本がダイナミックに変動し、時代を動かした方々です。

2012年11月22日木曜日

3DクロスとUV入りフォームの紹介

2013年からの新しいアイテムの紹介です。EPS等の軽いボード
3Dクロス
は丈夫さは失われることが多いです、ここで紹介する3Dクロス
です。3Dクロスは4オンスで斜めに織られている丈夫さを目的
に作られています。EPSロングボードやショートボードに向いて
いるいます。デッキの凹み、ロングボードの折れの解消になり
ます、折れる確率は3Dクロスしようでは半減するでしょう、難点
は重くなるので片面使用を勧めます、両面使用の場合はボード
のしなりが失われます。強度はEクロス4オンスの3倍の強さになります。EPSショートボードに片面やデッキパッチだけに使えばデッキの凹は半減します。但し斜めのファイバー線が見えるので綺麗さは失われます。


ファイバーの種類
通常のファイバーの種類です。
上から幅広Sクロスの4オンスでロングボードや幅の広いボード用です。2段目はE4オンスでデッキ2層の場合の中に入れるファイバーでショートからロングまで使います。
3段目はSクロスの4オンスで主にショートボート
で軽く丈夫な一番クォリティー高いファイバーです。4段目はEクロスの6オンスで主にロングボードのデッキに使います。 それぞれの用途に使い分けています、それに3Dクロスがくわわります。


紫外線防止剤入りUVフォームの紹介  自分は20年以上オーストラリアさんのベネツトフォームを使用しています、軽さと丈夫さがあり、デッキの浮いたりすることはありません、かなりクオリティーの高いフォームとおもいます。どこのフォームも日焼けで黄ばみます、ベネツトフォームから新しいフォームとしてUV入りフォームが発売され、丈夫さは変わらず白いフォームです、UV入りなので黄ばみが遅れ、新しいボードの感じが長くなります。
但し、日焼け解消に役立つだけでしょう。







2012年10月31日水曜日

クィッカーモデルの追伸と大場さんおめでとう

前回、紹介した浅井さんボードの批評です。私にはよくわからないが
カットバツク 豊浜
若い人はわかるらしい、3DクロスのNE80を試した人の感触です。「めちゃくちゃ調子良いです~(*^O^*)ヤバイ〓〓昼頃 豊浜で入って〓腰setで腹位の早めの波だったんですけど、マニューバーが面白い位決まるってゆーか…着地でブレないんです〓何か〓が重なっちゃってて…いつもだったら板返されちゃってコケちゃうんですけど、それが全然大丈夫で〓ノーズも私が乗ってる板より全然行きやすいし〓安定するし〓今まで私が乗ってた板は何だったの〓って感じでした〓〓膝位のダラダラの時はどうか分かりませんが、今日みたいな〓の時は本当良かったです~〓〓〓Log.1この板で出たい〓〓って感じです〓〓とりあえず調子良すぎてビックリしたので〓しちゃいました〓忙しい所すみま
せん〓〓〓」
パワーーがなくとも重みとロッカーのバランスで女子でもクィッカー
モデルが上手に乗れる 事です。

右側が大場さんです。
御前崎でのファイアーマンコンテストでロングボード部門で
前回の白浜に続きと2連勝のリアルラインライダー大場健久君です、本人は冷静に状況を判断して自分のサーフィンをできるよう
マインドコントロールが素晴らしい選手です。11月25 日がに豊浜に石井勇貴プロと行くのでサーフィンを見るのが楽しみです。
ファイアーマン・サーフィング・アソシエーションの会長と副会長は渡辺節夫さんと平山考継さんです。

2012年10月13日土曜日

ロングクィツカーモデルビックウェーブを乗る

クィッカーモデル
リアルラインの浅井康之さん、台風18号、21号の波をクィッカーモデルNE80で3Dクロス使用のニューボードをテストしました。 最初の感想は「3Dクロスの重さは、安定感があり、ハンパなくボトムまで加速しながら降りていきました。フレックスですが、ボトムターン時、少しボードが硬い感じがしましたが、レールは入り易く、操作性が良く乗ることができました。Ne80は、大きい波でのボトムターンの伸びが実感できます。浅井康之」、ボードサイズは長さ277cm×幅56cm×厚さ7.3cmのランドピンでフラットボトムとVEEとタ゜プルコンケーブのコンビネイションです。ノーズロッカーを抑えてテールロッカーをアップしたデザインです、ノーズ幅43.8cm<タール幅35cmです。又、丈夫さを追求するために3Dクロスを使いデッキは通常2倍以上硬くなりました。そして、新たに重さとマニューバ の関連を研究する事になります、それは「ターンのスピードが軽いボートより感じること」です。






台風18号スウェル豊浜海岸の浅井さんボトム
ターンです。
タブルオバーボトムターン












絶好ポジション浅井さんターン

10月13日 台風21号のスウェルが豊浜海岸には届いています。素晴らしいボトムターンで
す。ボードの角度と向きで次にどこのポジション
にはいるか想像できます。ボードの重みと3Dクロスに慣れたみたいです。



2012年10月4日木曜日

添田奈央子さんの活躍

左から2番目
添田さんが10月4日現在ウィメンクラスでランキング4位です。三重の国府の浜の全日本選手権では準決勝まで進出し、第3回平砂浦コースタルフェスタでは2位になりました。平日は会社勤務なので週末サーファーとしてサーフィンを目的を持って練習していた結果がゆっくりと確実に実力が発揮出来てきたからでしょう。





ボトムターン
サーフボードはアゲインマジックのホケットデザインの長さ173cm幅47.5cm厚さ5.7cmのNE50スカッシュテールです。本人はテイクオフが速く、スピードがでると気に入った感じです、ノーズ31テール幅35.5cm でロッカーは全体的に低く、コンケーフは深めのシングルダブルです。




リッピング

 最近、姿勢が低くなり、ボトムターンからのリッピングや
ローラコースターの成功率が高まり、結果が出ています。
本人の研究と努力 でしょう。




                                        

2012年9月20日木曜日

アゲインマジック ポケットデザインの報告

アゲインマジックポケットデザインの報告
NE50システム
2本ボード紹介です、NE50でホケットデザインです、ユーザーからは、テイクオフが速く、ターンの伸びが良いと報告を受けています。右側のスカッシュボードは長さ178cm×幅48cm×厚さ6.0cmでテールを広くしています。左側はフィッシュテールで長さ180cm×幅48cm×厚さ5.9cmです。











ポケットデザインの特徴
全体的に広めのアウトラインとノーズロッカ゜が低く、テール
ロッカーはややアップしています、コンケーブは深めでスピー
全体的に広めアウトライン
ドロッカーです、レールはミディアムローレルです。
ノーズ幅30cmから31cm、幅48cmから49cm、テール36cmから37cmでエンドテールは13.5cmから15cmやや広めです。
NE50システムの採用はテイクオフの速さとターンの軽さと伸び 追求した、飯尾の独自システムです。
深めのシングルダブルコンケーブ













レールはミディアムローレールでロッカーはノーズロッカー13cm
でテールロッカーは4.5cmから4.8cmでスピードを最優先したロッ
カーとレールです。