2016年11月30日水曜日

来年楽しみな鶴田倫也さん(ロングボード)

公認大会で活躍の鶴田さん
鶴田倫也さんは湘南西支部のロングボードで今年は仕事の都合で支部予選をキャンセルしたので全日本選手権には参加できず、今年の活躍はあきらめていました。サーフインを指導する約束が果たせず、9月頃に連絡したら、10月末のオールジャパングランチャンピオンゲームズ出場すると聞き、びっくりしました。全日本にも出場せずどうして出場できるの聞きました。8月頃からの公認大会で入賞が続き、9月現在て゛はランキング10位ですと言われ、2度びつくりしました。グラチャンでは緊張してしまい3位でラウンド1で敗退してしまいました、最終ランキングは10位でした。仮に全日本選手権に出場いればもっと上位と思っましたが来年の楽しみにしました。



余裕のノーズライデイング
飯尾のサーフインチェックに鶴田さんの地元湯河原の吉浜海岸 
に11月しました。当日はあいにく曇りで時々雨で波は腰位でオフ
シュアでサーフィンチェックには充分の波でした。4ヶ月ぶりのチ
ェックです、実力はわかってましたが更なるうえを目指すには
どの様な練習と目標にすればよいかと観点でみました。ノーズライデイングには問題はありませんが上位を目指すなら加点が必要でハングオーバーやテンなどを素早く決めのことが必要ですと伝えました。


バックハンドのリッピィング
ロングボードではノーズライディングは当たり前でマニューバと
の組み合わせでライディンクの幅を出してくださいと伝え、マニ
ューバの大切さを言い、リッピィングと深いボトムターンのでセ
ットで練習するように伝えました。






綺麗なカットバック
カットバックでも波のサイズとターンのスピートによって後ろ足の
位置と力のかけ方を説明してなるべく回転半径狭いカットバック
を説明しました、後ろ足に力を入れることでノーズが浮き上がる
くらいで良く、前足と力加減と腰の回転を伝えました。練習中に力加減が良くなってました。又、大きい波ではカットバックするターンの深さと入っていくタイミング取り方が変わる事を伝えました。
次回はマニューバの再チェックする予定です。



長さ277cm幅56cm厚さ6.7cm
使用ボードはアゲインマジックのEPSでクイッカーのランドテール 
で長さ277cm幅56cm厚さ6.7cmです。ノーズ幅43cm、厚さ3.5cm
テール幅34.5cm、厚さ3.7cm、ノーズロッカー11.5cm、テールロッカー11.2cmです。スモールウェーブ用にシェイプした昨年のボードです。






2016年11月23日水曜日

サーフクリニック豊浜

10月の後半にリアルラインの豊浜でサーフク

成長著しい大田君
リニックを行いました、ショートボードを中心にやこなぅ予定でしたがロングの方も見えて10人以上になりました。波のサイズは腰くらいで
風は弱く、スクールには良い状況でした、ショート部門は大田君、石黒、松本君を中心に指導し、ロングボードは佐藤君を中心にしました、何人かはライディングが確認できず、指導が出来ず、次回にお願いしました。ショート部門では大田君はかなり上達しています、全体的な波を読み、技の構成を考えてる事と、どこの場所でハイポイントの技が出来るよう伝えて、一番大切なのはボトムターンなので指導と技をかけるタイミングを伝えました。来年は楽しみなサーファーになるでしょう。




腰高の修正中の石黒君
石黒君はライディングの姿勢が高いので膝、  
腰リ屈伸の説明とホトムターンのタイミングの
取り方を説明しました。最近のラインで写真を確認するとライディングの修正が進みよくなっています、石黒君の欠点を指摘することで本人の努力で欠点を克服すると確実にレベルアップして新しい石黒君になります。







ボトムターンを練習する小林君
小林君にはホトムターンの入り方と返す方を説明して、ライディンクをチェックしました。テイクオフからボトムターンの入り方と体重移動、腰の回転を伝え、スクール中にもトライしていました。小林君の利点は多くの波をのる姿勢が良く、必ず上達します。









綺麗なハングファイブ佐藤君
ロングボードでは佐藤君のボトムターンは深く、
スピードもあり、小さい波、大きい波にも対応
ボトムターンです。ノーズライ゛ィングではハングオバーやテンなど高度の技のトライしてください。欠点は波のトップに行き過ぎて次への技の移動か遅れていることが問題です、本人には改良点と対処方法はつたえているので解決できれば次回が楽しみです。








スクールが大切なのは、冷静な目で個々のサーフイン判断して、それぞれサーフインレベル、練習時間と個々の目標を聞き、修正方法を伝えます。ライディングに欠点がわかれば本人に理解できるように理論的に説明し対処方法も指導します。一番重要なことは本人が理解、工夫をして良いライディングが出来れば本人の技術になり、更なる進化の技が出来ていきます、偶然にできる技はくり返しできる事はありませんが理解が出来れば何回もトライすれば、やがてできます。繰り返しできるようにするには理論的に理解することが大切です。
サーフボードも自分のレベルに合うボードも同じように大切です。1つの欠点を修正すれば3つくらいはレベルがアップ
すでしょう。

2016年10月31日月曜日

女性だけのサーフィンスクール(ファンビー湘南)

ファンビー湘南森川夫妻

福谷周子プロとは15年以上、IIOシェイプのボードを使てもらってます現在では森川周子に名前が変わり、素晴らしいサーフィンスクールのインストラクターとして、ファンビー湘南のサーフィンスクールを開いています。森川周子さんとはアマチュア選手時代には全日本選手権、東日本選手権、全日本級別選手権など優勝、その他のアマチュアコンテストで入賞し、プロ転向後、トップシートを維持し、2009年には年間ランキング4位になりました。当時から会社に依頼されサーフィンスクールを開き、サーフインスクールインストラクターとして信頼されていました。


森川信宏さんのコーチィング

今年、2回目の見に行きました。10月23日、辻堂海岸にファンビ
ー湘南のサーフィンスクールで波は腰サイズでスクールには
最適のサイズです。そこで見たのは丁寧で指導する森川周子
さんと森川信宏さんのスクールです。写真はテイクオフを丁寧に指導している信宏さんです。






海の中で指導する周子さん
森川周子さんも同様に海の中で指導し、トライする生徒達、ロン
グライディングには拍手をワイプアウトすれば丁寧に指導して、
見つめる姿は真剣そのものでした。








説明を追加


見事にテイクオフできました。正しい指導の結果です。森川夫妻が丁寧に海に入って指導すれば生徒は安心してサーフィンを楽しんでいたのか゜印象に残りました。




ファンビー湘南はレディースサーファーオンリーのサーフィンスクールです。一人で海に来て楽しくサーフインできるのをモットーしているスクールで森川周子さんを中心に信宏さんと明るい雰囲気のスクールです。JR東海道線辻堂駅から送迎もあり、ファンビーハウス、ボードロッカーなどか常備されて女性だけなので安心できるサーフィンスクールです。
連絡先はファンビー湘南 TEL 050-3154-0181  HP http://funbeesurf.com/




場所は
藤沢市辻堂です、


  


2016年10月5日水曜日

2本のシングルフィンロングボードの紹介と報告

、磐田市のリアルライン、浅井さんからのオーダーで2本のシングルロ
(左側)277cm、幅58cm、厚さ7.8cm
(右側)285cm、幅58cm、厚さ7.8cm
ングボードをシェイブし、リリースしました。Hさんのシングルロングボード(左側)277cm、幅58cm、厚さ7.8cmのスクウェアテールでグーリンの樹脂ラミネートで6オンスファイバー仕様のボトム、デッキ(6×4オンス)で重めに仕上げたボードです。Hさん(右側)285cm、幅58cm、厚さ7.8cmでホワイト樹脂ラミネートでファイバー仕様はHさんと同様に重めに仕上げて安定性と加速性を高めています、重さは機能性にはマイナス要因ですがボトム形状でラウンドボトムを採用することで回転性を高めてシングルフィンとクラシツクスタイルにマッチするボートです。
それぞれのボードの感想が届いています、吉田町在住のHさんからは「テイクオフが早く、ボードの重みは気にならずターンのし易さ、特にノーズライデイングがとてもイージーなことです、これまでよりもノーズに行けるタイミングが一本の波に対するライディングの組み立てを見直す必要があるとかんじました。」又、青森県在住のHさんからの感想は、「ファーストターンが勝ってに曲がってくれるかんじで、そのまま4歩でどうぞ見たいなかんじです、ノーズを決めて、波に置いてかれるのかなと思いきや、そのまま抜けてくれる感じて゛すべてにおいてやもちゃです、良い感じです。」の報告がありました。シェイパーとボードのコンセプトを理解していただき良かったと安堵しています。


ラウンドボトム
ラウンドボトム
クラシックロングボードのシングルフィンにはラウンドボトムは最適なボトムデザインです、シングルフインの場合はターンをする場合にはトライフインとは違い時間がかかり、クイックな動きは難しく、少し時間が必要になりますがボードか゜傾き易く綺麗なターンが出来ます、なぜなら、重いボード仕様にしてボード全体の気水線を下げる事、又、ホトムにはVボトムとは違いカーブを付ける事で後ろ足の爪先,かかとの力加減で簡単にボードが曲がり、スムーズに動きが可能になります。


バナナフイン系
シングルフィンについてはベースはあまり広くなく、バナナフイン系良いとおもいます、乗り方にもよりますが体重と脚力のある方にはベースのひろいのもよいですか回転性とノーズライテインクの双方兼ね備えるのは右の写真のフィンタイブが最適でしょう。








全体的に広いアウトライン
シングルロング゛ボードのシエイプコンセプトとして、アウトラインは全体的に幅広く、少し重みあるボードにしてテイクオフの速さとノーズライティングを重視して安定性を求め、ターンのしやすさを重視しています。






シェイブ詳細データは長さ277cm~285cm、幅57cm~59cm、厚さ

アップレールでノーズエリアは50/50
7.5cm~8.0cm、ノーズ幅47cm~48cmで厚さ4.5cm~4.8cm、テール
幅37cm~38cm、厚さ4.3cm~4.5cm、ノーズロッカー11cm~12cm、テールロッカー11cm~11.5cmです。エンドテールはスクウェア
テールからラウンドテールでやや広くしています。レールはアッ
プレールでノーズエリアは50/50、センターエリアは40/60でテール
エリア30/70でダウンレールにややしています。



2016年9月23日金曜日

初めての挑戦ミニシモンズ

長さ168cm×幅54cm×6.8cm
ミニシモンズの2フィン
大磯からAさんの珍しいオーダです、アライヤの流れからを組むミニシモンズの2フィンでボードサイズは長さ168cm×幅54cm×6.8cmでノーマルフォームです。初めてのシェイプです、Aさんのメールで詳しい情報とオーダー内容を確認しました。又、ネットからカルフォルニアのミニシモンズ関連情報と動画のかく人、日本でのライディング動画の確認と実際に乗ったボードの感触等沢山の情報を得てシェイブを先週(9月中旬)しました。












ボブシモンズによってはカルフォルニア(特にマリブ)で50年位前には試されていたボードでミニシモンズは10年前位からできたモデル
ノーズからセンターにかけて
ラウンドボトム
とでしょう。特徴は短い割にはテイクオフの速いボード横に走るスピードが速いと言われています。今回のシェイプには特徴がいくつかあります。

①、ボトム形状がノーズからセンターにかけてラウンドボトムでセンターから薄いシングルコンケーブからテールはフラットです。







スクープノーズ
②、レールはノーズからセンターにかけてはアップレールでノー 
   ズの浮力を抑えるためにスクープノーズにしています。







後は広めのテール幅と両面ホイルの2フィンです。現在、製造中で出来上がりの写真、Aさんから
報告を待って再度アップします。
ボードの詳細データは長さ168cm×幅54cm×6.8cmでノーマルフォームでミニシモンズの2フィンです。ノーズ幅45cm、厚さ4.9cmでテール幅50.5cm、厚さ5.1cmて゛最終テール幅40cmでロッカーは
ノーズロッカー11cm、テールロッカー3.5cmです。



2016年9月13日火曜日

ベーグルシリーズについて

ベーグルとベーグルエアー
ベーグルは四国の哲人「鳥羽真吾さん」の提案で開発したシェイプデザインで今から9年前にリリースしたモデルです。開発当時のコンセプトは、30代から50代までテイクオフが厳しく、ロングボードでは長すぎると感じているユーザー向けてデザインでした、アウトラインは全体的にひろく、レールは厚めのミディアムレールでロッカーを抑え気味にしたデザインで、腰ぐらいの波でもテイクオフは早く、スピードを重視した安定性のあるボードです。ベーグルからマニューバ性能を高めたのがベーグルエアーで回転性を重視したデザインでテイクオフの速さを維持して、ノーマルショート ボードと同じようなマニューバができるようにしたボードです。 ベーグルエアーは全体的にボードを薄く、レールも薄くしてテールロッカーを強くして、ボトムのシングルコンケーブをやや深くしてストレート部分を長くしてスピードアップとVボトムを強くしてマニューバー性能を高めたデザインです。







181cm52cm6.5cm
ウミヒコの岩田プロからの報告です。40代のサーファーの広島のI さんにメインボードで使えるように細めベーグルエアーにしたボードです。テイクオフが早く、コントロールを増したボードとしてI さんは世界に1本しかないボードとして満足していました。
ボードサイズは長さ178cm×幅51cm×厚さ6.5cmでノーズロッカー12.5cm
テールロッカー4.5cmでボトム形状はシングルタブルコンケーブのフィンエリアはVeeを入れています。






リラックスしたテイクオフI さん
I さんがテイクオフが早くなり、ベーグルエアーの特徴が良く分かり、リラックスしたサーフィンを見るとシェイパー冥利につきます。











181cm52cm6.5cm
Mさんは体重があり、テイクオフに課題があるので、岩田プロからは初期のベーグルデザインのオーダーがありました。Mさんのベーグルフィシュはアウトラインはやや細めに仕上げたボードです。岩田プロからは報告ではテイクオフがはやくなり、安定したライディングで長く乗れるようになっているとありました。
ボードデータはべーグルで長さ181cm×幅52cm×厚さ6.5cmでノーズロッカー11.5cm、テールロッカー3.8cmです。ボトム形状は薄いシングルタブルコンケーブのフィンエリアはVeeを入れています。






安定したテイクオフのMさん
速いテイクオフと安定したロングライデイングでサーフインを楽しん
でいるMさんのライディング写真はベーグルの目的を充分に満たしているでしょう。






岩田プロの正しい指導とレッスンは各ユーザーのレベルと技量に合ったシェイブデザインでオーダーがあるのでシェイプするときに安心して削れます。
サーファーの30代から50代で体力の衰えやテイクオフが遅くなった人にベーグルシリーズの素晴らしさを楽しんでいただきたいとおもっています。






 












 
 



 

 



 

 

二つのベーグルデザインの報告

ベーグル
ベーグルエアー
ベーグルファン











サーファーの多くが経験する、年々きつくなるテイクオフと長いボードではショートボードのマニューバが出来なくなる不安を解消するデザインとして生まれたモデルがベーグルです。今では改良を重ね、デザインも増えて、ベーグル、ベーグルエア、ベーグルファンがあります。材質もウレタンフォームからEPS、グラスファイバーもインネグラー、3Dファイバーと用途によって使い分けています、今までに多くのユーザーから好評を得ているモデルで、良いデザインは継続するものでしょう。












2016年9月4日日曜日

レトロシングル3ストリンガーのシェイフ゜

長さ231cm×幅54cm×厚さ7.3cm
レトロシングル3本ストリンガーをシェイプしました。リアルラインの浅井さんのボードです。長さ231cm×幅54cm×厚さ7.3cmのラウントテールです。サイズは頭からタプルまでの使用なのでピンテールではなくラウンドにしました。私が45年前にハワイに行き、最初に使用したボードがトムパリッシュの7'4"をでした、調子が良くかった、そのイメージを大切にアウトラインを決めて、シェイプしたボードです。深いボトムターンとシンプルラインサーフインを描けるようにしました。又、浅井さんは体が大きいので浮力があるボードにしています。











3本ストリンガー
ラウンドテール
レトロシングルフインのボトムシェイプはクリーンラインのVボトムにフィンエリアに薄いダブルコンケーブを入れてシンプルな形状です。ボードが長いのでノーズ、テールロッカーが強くしています。ボードの詳細データはノーズ幅35cm、厚さ4.3cm、テール幅36cm、厚さ4.4cm、センター幅54cm、厚さ7.3cmです。ロッカーはノーズ13cm、テール6.5cmです。ボトム形状はVボトムをベースにフィエリアに薄く長いシングルコンケーブを入れて、テールロッカー を強めにして長い割には軽く動くシングルフィンのボートになります。リアルラインの浅井さんからの報告を待ってボードの感触は報告します。












綺麗なVボトムと薄いダブルコンケーブと強めのテールロッカーの
Vボトムと薄いダブルコンケーブ
組み合わせで長くてもスムーズに軽く動くようにしています。













綺麗な3本ストリンガー
3本ストリンガーのシェイプにおいて注意することは弓ぞりカンナ、スモールカンナの刃研ぎして、ストリンガーの割れを防ぐ為にプレナーは通常よりスローに動かし、特にレールカットを慎重にストリンガーが割れないよう注意することが必要です。ノーズ、テールのストリンガーのレールの部分には慎重にシェイプすることが大切です。シグルストリンガーよりは時間はかかります。